日本道経会沿革
- 大正15年8月17日
(1926年) - 法学博士 廣池千九郎が「道徳科学の論文」の原稿完成(昭和3年初版発行)
- 昭和10年4月2日
(1935年) - 道徳科学研究所(現・公益財団法人モラロジー道徳教育財団)設立
※現在は関連法人として共に活動を行う - 昭和16年4月14日
(1941年) - 財団法人廣池学園(現・学校法人廣池学園)設立
※現在は関連法人として主に麗澤大学と共に活動を行う - 平成11年4月27日
(1999年) - モラロジー研究所(当時)の主導で「日本道経会」を設立
- 初代会長 十川 照延/株式会社十川ゴム 代表取締役社長(当時)
- 設立時会員 432社
- 平成11年5月
(1999年) - 「日本道経会 会報」を創刊
- 平成15年
(2003年) - 「日本道経会互敬塾」発足
- 平成22年4月
(2010年) - 第二代会長 田原 道夫/株式会社ソフテック 代表取締役社長(当時) 就任
- 平成26年4月1日
(2014年) - 法人格を取得し「一般社団法人 日本道経会」に名称変更
- 平成30年4月
(2018年) - 第三代会長 佐藤 進/佐藤薬品工業株式会社 代表取締役社長(当時) 就任
- 令和6年4月
(2024年) - 第四代会長 生田 泰宏/生田産機工業株式会社 代表取締役 就任
- 令和7年5月
(2025年) - ホームページリニューアル