一般社団法人 日本道経会

一般社団法人 日本道経会

日本道経会は、「道徳経済一体」の理念に基づき、産業人教育の推進ならびに繁栄と永続の企業の創造につとめ、 経済倫理の確立および経済界の安定的発展に寄与し、地球市民の一員として社会に貢献することを目的としています。

活動予定

令和5年10月4日~13日
4日(水)
5日(木)
6日(金)
7日(土)
8日(日)
9日(月)
10日(火)
11日(水)
12日(木)
13日(金)

京都支部

活動報告
令和5年9月19日
  • 副代表幹事
西村 泰明

令和5年7月29日(土)京都・貴船の右源太にて「納涼例会」と銘打って、普段仲良くさせていただいている滋賀支部の方々もお誘いして、総勢20名で7月例会(昼食懇親会)を開催いたしました。

森新代表幹事の今年度事業方針である『会員同士の相互研鑽』の中で、楽しく愉快に学んでいく事を大切にしたいという想いがあり、それを実践するため、あえて講師を招かず美味しいお料理とお酒を酌み交わし、会員同士語り合い、懇親を深める例会と致しました。

当日、京都市内は38℃とうだる暑さの中、貴船に向かいました。道中こんなに暑いので貴船に着いても暑いのではないかと思っていましたが、送迎バスを降りさらに川床に降りていくと「何という事でしょう」という感じの涼しさでした。貴船川の上に敷かれた床の上は、川の水が冷たくその冷気で自然のクーラー状態でした。やはり貴船の川床は夏の風物詩と言われる所以です。

普段の例会後の懇親会では無いシチュエーションの中、美味しい会席料理にお酒も進み、お互いの社業の話やプライベートの話、膝をつき合わした距離感で難しい話はなしに大いに盛り上がりました。

さらに、帰途には希望者を募って、京都洛北きってのパワースポットである鞍馬寺に足を延ばしました。汗だくになりながら参拝し、いい「気」をいただいて帰ってきました。

楽しく愉快な時間はあっという間に過ぎましたが、会員の方々の新たな人となりも垣間見ることができ、お互いの理解をさらに深めるいい例会となったと思います。

コラム

一族会社経営を任されて

弊社6代目として2021年代表取締役を拝命、去る6月で早2年が経ちました。創業者一族とは血縁関係がない初めての社長として社内外から当初、不安の目で見られていることを肌で感じていました。実際に経営の舵を取ることになり、どう経営に取り組むべきか、どう社員と向き合ってゆこうか悩み、重責のプレッシャーとも戦う日々が続きました。その不安を払拭してくれたのが道徳経済一体、三方よし経営の教えでした。 これまでの道経一体の教書を改めて読み返し、社長という立場になってあらためて大事なこと...続きを読む