一般社団法人 日本道経会

一般社団法人 日本道経会

日本道経会は、「道徳経済一体」の理念に基づき、産業人教育の推進ならびに繁栄と永続の企業の創造につとめ、 経済倫理の確立および経済界の安定的発展に寄与し、地球市民の一員として社会に貢献することを目的としています。

活動予定

令和5年3月22日~31日
22日(水)
23日(木)
24日(金)
25日(土)
26日(日)
27日(月)
28日(火)
29日(水)
30日(木)
31日(金)

福岡支部 経営セミナー

活動報告
令和5年3月16日
  • 副代表幹事
山本 信治

令和5年2月14日(火)福岡市博多区にある八百治博多ホテルに於いて、参加者99名にて経営セミナーを開催いたしました。

今回は、話題の書「コスパ病」の著者・小島尚貴氏をお迎えし「消費者主導の地産地消で日本の未来に根拠ある自信と希望を」をテーマにご講演をいただきました。小島氏が書かれた書は実にショッキングな内容だと痛感いたしました。日本人どうしの経済内戦、自らを痛めつけ自虐的な自損型輸入。現在の日本人のほとんどが求める「安さ」、この安さを追い求めた結果、日本国内の産地、職人、メーカーを廃業に追い込み国内産業に衰退を招き生産地では耕作放棄地を増大させ、果ては自然環境の悪化まで行き着いていた現状に、あからさまにレッドカードを突きつけられました。我々日本人はこの現状に気づき、これから進む道は企業として個人としてどう進むべきか。「安さ」「便利」「利益」を追求するといずれ国が滅ぶ、ということを自覚して企業人として反省させられる講演となりました。

コラム

道経一体経営の取り組み

今年で喜寿を迎えます。と言っても私の年齢ではなく祖父が創業した会社が創業77周年を迎えさせて頂きます。祖父は98歳まで生涯現役を貫き通しました。祖母は昨年110歳で天寿を全うしました。 今年は父が創った地域貢献事業「モラッキー道場末広」も10周年を迎え、コロナ禍を経て地域の憩いの場としてより存在意義が高まっていると感じています。SDGsに先駆けて、ようやく時代が追い付いたのでしょうか?父には先見の明があったのだと思います。 今年は新たに派遣会社を設立し、長年お務め...続きを読む