第10回互敬塾全国大会in福岡
- 第10回互敬塾全国大会 大会委員長
- 福岡互敬塾 支部長
- 株式会社あらい
令和5年10月20日(金)13時より、一般社団法人日本道経会互敬塾の「第10回互敬塾全国大会in福岡 不易流行 継ぐ~Love is Action」がANAクラウンプラザホテル福岡にて開催されました。若き廣池千九郎青年の過ごした九州、リアルのみの開催で参加人数は全体で197名と大盛会となりました。
挨拶を互敬塾塾長の原田晋一氏、開会挨拶を実行委員長の吉冨洋子が行いました。基調講演では、大分県佐伯市より330年以上続く9代目、万能調味料『塩こうじ』ブームの火付け役、有限会社糀屋本店の浅利妙峰氏をお招きし「温故知新~世代を超えて糀で命をつなぐ~」のテーマのもと、世界中の人をお腹の中から元気に幸せにしたい。という強い思いのこもった非常にわかり易くパワフルな講演となりました。
会場の誰もがエネルギーをいただいたことでしょう。講演に引き続き20分間の質疑応答では多くの質問や感想があり、実際に世界で活躍している浅利講師の柔和かつ活発なお人柄が全面にあらわれた非常に有意義な意見交換の場となり盛り上がりました。互敬塾アワードでは、4エリアから各発表者(企業)にプレゼンテーションをしていただき公正な投票のもと表彰させていただきました。
その後の懇親会は、林章浩副会長の挨拶にはじまり、日本道経会名誉会長でもあります公益財団法人モラロジー道徳財団の廣池幹堂理事長よりご挨拶をいただきました。福岡支部の平木洋二副代表幹事の乾杯のご発声で始まりました。九州ならではのメニューと糀を使用した様々な料理、浅利講師の差し入れていただいたそのままでも美味しく、焼酎割にも相性抜群の甘酒は、あっという間に完食。非常に賑やかで楽しい懇親会となりました。最後は、新井誠大会委員長の締めの言葉で閉会となりました。一年以上かけて大会の企画を練り、道経一体を共に学ぶ仲間が想いと準備を重ね、志高く、この大会が無事に終えることが出来ましたこと、御礼申し上げます。
各参加者の皆様、関係者の皆様、心よりお礼申し上げます。大変ありがとうございました。